忍者ブログ
 profile
HN:
まち子
HP:
ゲームと本と漫画がすき。
 365
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★★★
かしこみかしこみもうします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ライブハウスに到着!
始めて来た箱です。

livehouse.jpg


中には入れるまでまだ時間があったので、
グッズ買ったり色々。

暫くして中に入ったのですが、最初はゲストバンドの
The Practiceのライブ。
福岡発のバンドらしいのですが、正直知りませんでした。
曲とVo.の声が好きな感じだったので、帰り際にCD買いましたよ!
タロウちゃん曰く、このバンドのギタリストさんは、九州でも1,2の争うほどの
腕前らしいです。
私はかなり前のほう、ギタリストさん側で見ていたのですが、
素人目でもかなり凄かったです。早弾きカッコイイ!手元見てない!
演奏の仕方がなんかエロイ!って感じでした。
彼らのCD買うときに、ボーカルさんとちょっとお話出来ましたv

で、遂におまちかねのBECR登場!
登場した瞬間に他のお客さんに押されてかなり前に出てきてしまいました・・・・。
エルレのライブに行ったときもかなり前のほうで、モッシュとダイブに
気絶しそうになったので、あまり前に行きたくなかったんです。
でも、

fd5a2715.jpeg
すでにココに居た件について。
クボタさんまで1メートルくらいです。
し、死ぬかと思った・・・・。
後ろと前から押されてたので、
内臓的な何かが出てきそうでした。
途中から後方に移動しましたが、
やっぱり前の方が楽しかったですね。
気絶しそうになりますが。






セットリストは覚えてませんが、先のアルバムで
凹田が聞きたかった曲は全部聞けました!
ヒットインザ~もENでラブディスコードも聞けたので、
最高でしたね!

以上がライブで楽しかったことでした!!
自己満足!

 



面たちのライブの終わりごろ。
友達がダイブしてきた男の人に
頭をおもいっきり蹴られて脳震盪を起こす事件がありました。
(この時、私と友達は中ではぐれてたので、知ったのは後でです。)

後ろに居た見ず知らずの男性が、その友達を外まで連れて行ってくれ、
親切に介抱してくれたようです。
あんまり詳しく書くと私の素性が割れそうなのですが、
その男性の方と、その人のお姉さんに心から感謝します。
本当にありがとうございました。
スタッフの方々にも迷惑かけてしましました・・・。

ライブハウスで前に行く以上、何か事故が起こるのは予期できたし、
友達もそれを承知でした。
ただ、その友達は初の箱ライブだったので、モッシュとかダイブされるのは
初めてだったんです。
モッシュはまぁ仕方ないとして、ダイブ。
多分それをやっちゃう人は、初心者が前に出て来てんじゃねーよ!
とか思ってるんだと思うんですが、それは違うと私は思います。

そもそも、ダイブとか人の上に乗って転がるとかっていう行為は禁止のはずです。
その行為をすることが、箱ライブの醍醐味みたいな所があるのは理解できます。
だったらですよ?
そんなことしちゃうなら、装飾品を着けたり、変にごっつい靴ははいたり、
変なトゲトゲのベルトをしないでほしいです。

ライブ経験者ならそれくらいのことして当然でしょう。

そんな人が居るから、私以上にライブを楽しみにしてた友達が、
最後まで参加できなかったんですよ。
それに、そんなマナー違反の我慢足らずに人達が楽しんでる間に、
友達を介抱してくれた親切な人たちが参加できてないんですよ。
情けないやら腹が立つやら・・・・。


それからライブ中、ダカさんのギター壊そうとしたキチガイ。
若くとも10代後半ぐらいの年齢だったはず。
舞い上がって自分がしてることがなんなのか分からなくなったんでしょうか?
もうね、阿呆かと。
そんな奴はライブに来る資格は無いと。私は本気で考えます。


この二つ。
私はものすごく腹が立ちました。
ギター壊されそうになりキレたダカさん(当然ですよね!)
にはまた懲りずにライブしに来てほしいです。
確かにお馬鹿さんも居ますけど、
親切な方々も居るので。

ライブ終わりに、多分BECRのマネージャーさん
に懲りずにまた来てね。と言われましたが、当たり前です。
行きます。絶対行きます。今回の雪辱戦ですよ。
次回こそは最初から最後まで楽しみます!

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]